「ソフトウェア品質保証部長の会」からのメッセージ
~現役、品質保証部長が語る熱き想い~
近年、ソフトウェア品質保証部門の担う役割は多様化し、品質保証部門長の持つ悩みも大きく複雑になってきました。
そこでSQiPではこの現状を鑑み、ソフトウェア品質保証部門の長による「品質保証部長の会」を結成し、製品分野や組織の形態、人数規模など様々に異なる現場から、悩みや課題、取り組みを持ち寄り議論を深めてきました。
2009年に本「部長の会」の活動を開始して今年で第2期目となりますが、この度、その活動成果をまとめ、2011年11月29日に日科技連・千駄ヶ谷ビルにおいて発表いたしました。
同発表会は、キャンセル待ちが出るほど多くのお申し込みをいただき、当日は100名に及ぶ聴講者を集め、同発表会は成功裏に終了いたしました。
アンケート結果も大変好評で「ぜひホームページ等に掲載してほしい」という多くの声が寄せられましたので、リクエストにお応えし、ここに公開いたします。
|
 |
満員の聴講者のもと開催 | |
プログラム・講演/発表資料ダウンロード
時間 |
内容 |
講師名 |
講演
資料 |
13:00~13:10
(10分) |
開催の挨拶 |
飯塚 悦功氏
東京大学大学院 |
|
13:10~13:30
(20分) |
ソフトウェア品質保証部長の会 活動の紹介 |
孫福 和彦氏
(株)日立ソリューションズ |
 |
13:30~14:30
(60分) |
基調講演「東芝におけるソフトウェアプロセス改善活動」 |
小笠原 秀人氏((株)東芝) |

(参考) |
14:30~14:45
(15分) |
休憩 |
|
|
14:45~15:30
(45分) |
成果発表1 「品質保証プロセス進化論―品質保証部長が考える、ここがポイント!?」 |
齊田 奈緒子氏
(株)ネクストジェン |
 |
15:30~16:15
(45分) |
成果発表2 「やっぱり上流からでしょう―要件定義の失敗に学ぶ品質保証への取り組み―」 |
向山 正秀氏
永山コンピューターサービス(株) |
 |
16:15~17:00
(45分) |
成果発表3 「品質保証部最前線 オジサンたちも悩んでいる Part II 」 |
川原 章義氏
東芝ソリューション(株) |
 |
17:00~17:15
(15分) |
終了あいさつ |
誉田 直美氏
日本電気 (株) |
|
※基調講演資料は今回配付のものではありません。
参考資料としてSQiP2011シンポジウムで小笠原氏が発表しました資料を紹介しています。