第4回 その場でできる心身評価~あなたの体のサビ度チェック~
<監修>
清泉クリニック整形外科 スポーツ医学センター
施設長 脇元 幸一
パソコンに向かってデスクワークしている皆さん、肩こり・腰痛・頭痛などに悩まされていませんか?
前回までは心身の疲労や体力といった実感できることについてお話ししてきましたが、目に見えない内面はどのようになっているのでしょうか?第4回となる今回は「簡単にできる体のサビ度チェック」についてお話します。あなたの体の内面について考えてみましょう。自分自身の体のサビ度を把握してみてください。
サビ度チェックテスト
以下の項目について「YES」「NO」で答えてください。
| ①野菜よりも肉のほうが好きである。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ②食べ物の好き嫌いが多いほうである。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ③味付けは濃い目が好きである。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ④自分自身でメタボリックを自覚している。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ⑤アルコールをよく呑む。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ⑥薬をよく服用したり、サプリメントを多用している。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ⑦煙草を吸っている。もしくは吸う人が近くにいる。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ⑧朝起きるのがつらい。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ⑨日中も眠気を感じる。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ⑩体の冷えを感じる。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ⑪心配事やイライラすることが多い。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ⑫笑顔が少ないような気がする。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ⑬携帯電話やパソコンなどの使用が多い生活をしている。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ⑭家族内に癌や生活習慣病をもつ者がいる。 | 「YES」 | 「NO」 |
| ⑮運動習慣があまりない。 | 「YES」 | 「NO」 |

「体のサビ」とは、一言でいうと言葉は悪いですが、体内の腐ったものがどれぐらいあるかということを表します。この腐った状態を作り出すのが巷で耳にする活性酸素といわれるものです。この活性酸素が多くなればなるほど体内で腐敗が進み内面から体がおかしくなってくるのです。
自分自身の持ち物で何もしていないのに鉄が錆びてしまっていたことを一度は体験したことがあると思います。鉄が酸素と結合して錆びを生じているのですが、体内でも同様なことが生じます。本来人間の体は活性酸素を必要としますが、過剰に体内に発生すると鉄と同じことが体内でも起こってくるのです。これにより身体に老化・生活習慣病・メタボリックシンドロームといった病気を発生させる原因となるのです。
今後皆様の健康を考える中で、この活性酸素が過剰に体内に発生しない生活、および体を作ることが健康への第一歩となります。
第1回で頭と内臓のストレス検査、第2回で体力の中の「筋力検査」、第3回で体力の中の「柔軟性」、そして今回の「体のサビ度」についてお伝えしてきました。
これらの「ストレス」「筋力」「柔軟性」「体のサビ」に対する対処法はいたって簡単です。キーワードは「食う」「寝る」「遊ぶ」。いよいよ次回より、これらの対処法についてご案内していきたいと思っております。こうご期待!!
(文責:清泉クリニック整形外科 スポーツ医学センター 理学診療部 嵩下 敏文)






