基礎から学ぶソフトウェア品質マネジメントセミナー[特別編]
~品質意識向上に役立つ入門コース! 品質の基礎学習に最適~
本セミナーは、ソフトウェア品質マネジメントについて、「言葉の定義の理解」、「基本的な考え方」、「現実的なマネジメント方法」といった基礎的なノウハウをわかりやすく学ぶことができます。また、「是正処理票から考えるソフトウェア品質」により、実践的な問題解決につなげることができます。
この講座は、こんなことが学べます
- ソフトウェア品質マネジメントの基礎を理解できます。
- 基礎知識だけにとどまらず、国際標準(ISO、PMBOK TMなど)を含め、最新の動向も知ることができます。
- 情報サービス業界各社で実際に使用されているプロセスを通して品質管理のノウハウを学ぶことができます。
プログラム
時間 | 科目 | 主要内容 |
9:30~17:00 | 1. ソフトウェアの品質管理 | 1.1 ソフトウェアの品質とは 1.2 ソフトウェアエンジニアリング 1.3 ソフトウェア品質保証の変遷 1.4 国際規格・フレームワーク 1.5 ソフトウェア・プロセス(開発方法論) |
2. 品質管理事始め | 2.1 品質管理の歴史 2.2 品質概念の進化 2.3 品質管理の基本的考え方 2.4 品質指標・生産性指標 |
|
3. 品質保証活動の 基本的考え方 |
3.1 品質保証体系 3.2 レビューの実施方法 3.3 クレーム管理と再発防止 |
|
4.「是正処理票」から考えるソフトウェア品質 | ||
5.総合質疑応答 |
この講座は、こんな方におすすめします
- あらゆる分野でソフトウェアの開発・生産に従事している技術者・管理者
- これからソフトウェア品質マネジメントに携わる方、もう一度基礎から品質マネジメントを習得したい方
- 教育派遣担当者の方
この講座の講師をご紹介いたします (順不同、敬称略)
1967年、富山大学文理学部理学科卒業、(株)富山計算センター(現インテック)に入社。入社後、主にビジネス・アプリケーション・ソフトウェアの開発とそのプロジェクト管理に従事。1982年ソフトウェア事業本部第一ソフトウェア部長、1985年ソフトウェア事業本部統括管理部長、1988年生産技術部長兼TQC推進室副室長、1992年生産技術部長兼TQC推進部長、1994年取締役経営監査室長、1998年インテックシステム研究所取締役社長、1999年インテックシステム研究所取締役、 河合 清博 |
セミナー申し込み
回数 | 日程 |
会場 |
申込 |
第1回 | 2014年6月6日(金) | さくら情報システム |
セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。
また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
参加費
参加費用 | 21,600円(一般/会員) |
※本参加費は税込み価格です
セミナー詳細
1.ソフトウェアの品質管理 1.1 ソフトウェアの品質とは 1.2 ソフトウェアエンジニアリング 1.3 ソフトウェア品質保証の変遷 1.4 国際規格、フレームワーク 1.5 ソフトウェア・プロセス (開発方法論) 2.品質管理事始め 2.1 品質概念の進化 2.2 品質管理の基本的考え方 2.3 品質指標・生産性指標 |
3品質保証活動の基本的考え方 3.1 品質保証体系 ・品質保証体系図 ・品質保証体系図とPDCA ・品質保証活動一覧表 3.2 レビューの実施方法 ・レビューの真の目的 ・レビューを成功させるには ・レビューの指標化 3.3 クレーム管理と再発防止 ・クレーム管理のポイント ・応急処置と再発防止 ・クレーム管理の事例 4.「是正処理票」から考えるソフトウェア品質 |
関連セミナー
ツイート
問い合わせ先
教育推進部 第二課TEL:03-5378-9813
FAX:03-5378-9842
E-Mail:sqip@juse.or.jp