JUSE-SQiPセミナー

本セミナーは、PMP(r)向けのPDU発給の認定対象となっています。
PDU発給申請者は、6.5PDUを獲得できます。

2013年度 新規セミナー

実践!エンジニアのためのチームビルディングセミナーNEW!

~テクニカルコミュニケーション力を身につける!~

中堅エンジニアの育成において、最も難しいのが「技術スキル」と「対人スキル」のバランスです。
エンジニアに求められる「対人スキル」とは、営業マンやコンサルタントのように空気を読んで、うまく売り込むための折衝やヒューマンコミュニケーションではありません。自分のチームにおいて、仕事を進めて行くために必要な、テクニカルコミュニケーション(TC)です。TCは、チームとして活性化しないと、成果には繋がりません。
 当セミナーでは、この課題を解決する考え方(理論)と実践方法を学習します。また、演習では、仕事の満足を共有するための方法を体験します。これにより、苦手な人ともチームが組むことが出来るようになります。

申込みはこちら

この講座は、こんなことが学べます

  • エンジニア向けの「対人スキル」に特化したコースであり、エンジニアの価値観を傷つけることはありません。
  • 演習はロールプレイングなど折衝スキルに関するものではなく、「テクニカルコミュニケーション(TC)」を中心に進め
    ます。
  • 演習を中心に、メンバーを生かすチームワークの特性を理解し、チームメンバーに対するモチベーション技法を習得
    できます。
  • 自分自身のモチベーションを維持する方法を習得できます。

プログラム

時 間

科 目

9:30~12:30

第1章 ITと対人スキル
第2章 対人スキルの基礎
第3章 楽しいチームワーク

13:30~17:00

第4章 目的意識と達成動機
第5章 チームの形成段階と対策
第6章 IT型チームの品質
第7章 まとめと極意

この講座は、こんな方が対象です

  • チームリーダ、中堅エンジニア、あるいはプロジェクトマネジャーで人間関係を改めたい意図をもった方など

この講座の講師をご紹介いたします (順不同、敬称略)

1972年 NEC入社。周辺装置のHW開発や初期の組込み開発を経験。汎用大型機のOS開発、開発支援システム、CADなどパッケージ開発、大規模システムの問題プロジェクト支援、社内の技術研修に従事。2002年 NECを早期退職し、コンサルタント業を始める。ソニー、ヤマハ、トヨタ、フェリカネットワークス、デンソー、富士写真、松下、サムスン電子(韓国)など多くの企業にコンサルと教育を提供し多くの現場を観察。1999年明治大学兼任講師、その後、東京理科大学を経て現在、法政大学講師。

松尾谷 徹
デバッグ工学研究所 代表
法政大学 講師

林 眞弓
デバッグ工学研究所
主任研究員

増田 礼子
フェリカネットワークス㈱

セミナー申し込み

回数

日程

会場

申込
第1回 2013年11月19日(火) 日科技連・東高円寺ビル

セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。
また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。

留意事項・備考

  • 本コースは、PDU対象コース(6.5PDU)(カテゴリーA)です。
  • 「PMI」、「PMP」、「Project Management Professional」および「PMBOK(R)ガイド」は、米国Project Management Institute, Inc. の米国その他の国における登録商標です。

参加費

参加費用 31,500円(一般)/26,250円(会員)

関連セミナー






問い合わせ先

教育推進部 第二課
TEL:03-5378-9813
FAX:03-5378-9842
E-Mail:sqip@juse.or.jp
ソフトウェア品質のホンネ
SQuBOKソフトウェア品質体系ガイド
セミナー
SQiPセミナー
SQiPセミナー開催レポート
研究会
ソフトウェア品質管理研究会
シンポジウム
ソフトウェア品質シンポジウム
資格試験
ソフトウェア品質技術者資格試験
JSTQB 認定テスト技術者資格
国際会議
世界ソフトウェア品質会議
ASQN
ニュース
SQiPニュース
webマガジン「QualityOne
コミュニティ
ソフトウェア品質確証部長の会(東京)
ソフトウェア品質保証責任者の会(大阪)
SQiPコミュニティ
SQuBOKユーザーの会
SQiP SIG
SQiPアーカイブ(研究成果や実践事例集
SQiPライブラリ
ソフトウェア品質管理の宝箱
調査・研究
ソフトウェア品質実態調査
調査・研究
ソフトウェア品質実態調査