~ソフトウェア品質の向上とそこに関わるすべての方へ~ Software Quality Profession

「SQuBOKの利用法:参照スタイルから進化スタイルへの提案(その1)」

株式会社NTTデータMSE
ソリューションサービス事業部
コンサルティンググループ 堀 明広

SQuBOKユーザー会 世話人の堀です。

「SQuBOKユーザー会」は、以下を目的に、2009年に設立されました。
  ・ 先人が切り開き、培ってきた品質技術を伝承し、それらを有効利用して、更には発展させるため、
    SQuBOK活用の事例を共有する。また、SQuBOKをより密に活用する方策・方法を模索し、共有する。
  ・ ソフトウェア開発に関係する者にとって、SQuBOKがより価値ある知識体系に進化し続けることに、
    SQuBOKのユーザー自身も参画し、これを実現する。
従来の「SQuBOKユーザー会」の活動のメインは、メーリングリストを通じての議論でいました。

今回のこの記事では、「SQuBOKユーザー会」で今後取り組んでいきたいと、世話人が考えていることを書いています。

【まず、最初に】

皆さんは、SQuBOKをどのように使っているでしょうか。

「SQuBOKを傍らに置き、何か不明な点が出てきたらSQuBOKを取り出して調べ物をする」というように、多くの方はSQuBOKをソフトウェア品質に関する"辞書"として使っていることと思います。この使い方は非常に正しいと思います。
今やinternetで、ありとあらゆることが検索出来てしまいます。情報はまさに「無尽蔵」であり、そこから必要な情報だけを抜き取ることが難しくなってきています。SQuBOKは、ソフトウェア品質に関する重要な事柄の、そのエッセンスをギュッと凝縮してまとめられたものです。 何か調べ物をする際に、まずは「SQuBOK先生」に問うてみたら、大枠の情報が簡単に得られるものと思います。

【ソフトウェア品質に関して、皆さんはどのように勉強していますか?】

SQuBOKは「ソフトウェア品質に関する重要な事柄の、そのエッセンスをギュッと凝縮してまとめられたもの」です。(この定義は私が勝手に作ったものです)
しかし当然のことながら、SQuBOKでソフトウェア品質の何から何まで、全てが得られるわけではありません。

話はここで本筋から一旦離れ、私の経験談に移ります。
私は現在、ソフトウェア品質に関する専門職にいますが、元々は組み込み系プログラマーでした。
私はプログラマー時代からテストが好きで、ボーリス・バイザーの「ソフトウェアテスト技法」を自腹で買って読んでいました。しかし当時は、ソフトウェアテストに関する本はこれくらいしか知りませんでした。
その後、ソフトウェア品質を専門にした職種に就き、最初にやらせていただいた仕事は、ソフトウェア品質システムの開発・維持・管理でした。ソフトウェア品質を専門としていながらも、その当時にしていた勉強と言えば、ISO9001やCMMに書かれている内容を理解したり、それに関連した情報を少しばかり仕入れる、こんなことくらいしか、やっていませんでした。

今思うと当時は、分野がごく限られた範囲内でしかなく、しかも勉強の量も全く足りていなかったと思います。

【とある小さなきっかけで、ソフトウェア品質の世界は広大であることを知った】

もう10年くらい前の話ですが、当時私は、CMMを自社の品質システムに取り込む仕事をしていました。自分なりにCMMの読み込みはしていましたが、知識・理解を深めるために、CMMそのものを一通りレクチャーする研修に参加しました。
その研修は私にとって、非常に新鮮に映りました。だって、その研修ではCMMの説明は少ししかされなかったのですから。
その研修の中心は、ソフトウェア品質・プロジェクト管理に関する説明であり、それぞれの内容をCMMに紐付けてレクチャーする、というスタイルが取られていました。 参考文献もたくさん紹介していただきました。
その研修を受講するまでは、私はソフトウェアエンジニアリングでどんな分野があり、どんな本があるのか、ほとんど知らない状態でいました。その研修をきっかけに、私はプロジェクト管理、テスト、レビュー、モチベーション等々、ソフトウェア品質管理に関連する本を、片っ端から貪るように読んでいきました。 仕事のために、勉強のために本を読んでいる、という感覚は、全くありませんでした。 自分は今まで何も知らないでいたことを恥じつつも、先人が切り開いてきた道を辿っていくことは、楽しくもあり、とにかく無我夢中でした。
色々と勉強していくうちに、一言でソフトウェア品質管理と言っても、為すべきことは非常に多岐に渡っていること、品質管理の仕事は、実に創造的な活動であることを知りました。

そんな取り組みを何年か続けたのですが、ソフトウェアエンジニアリングの全体がどうなっているか、ぼんやりとした輪郭が見えているようで見えていないようで、私の中ではまだ漠然としたままでいました。

そんな状態の時に、SQuBOKが出版されてきました。

最新号目次へ2. 人材育成へ4. トピックスへ

ソフトウェア品質のホンネ
SQuBOKソフトウェア品質体系ガイド
セミナー
SQiPセミナー
SQiPセミナー開催レポート
研究会
ソフトウェア品質管理研究会
シンポジウム
ソフトウェア品質シンポジウム
資格試験
ソフトウェア品質技術者資格試験
JSTQB 認定テスト技術者資格
国際会議
世界ソフトウェア品質会議
ASQN
ニュース
SQiPニュース
webマガジン「QualityOne
コミュニティ
ソフトウェア品質確証部長の会(東京)
ソフトウェア品質保証責任者の会(大阪)
SQiPコミュニティ
SQiP SIG
SQiPアーカイブ(研究成果や実践事例集
SQiPライブラリ
ソフトウェア品質管理の宝箱
調査・研究
ソフトウェア品質実態調査
調査・研究
 SQuBOK®ガイド