~ソフトウェア品質の向上とそこに関わるすべての方へ~ Software Quality Profession

1.品質

USDMとDRBFMを羅針盤にして派生開発を成功に導く

NECソフト株式会社
酒井 賢

7. まとめ

変更要求仕様書と心配点シートを使った開発のイメージを図にしてみました。(図5)

図 5 変更要求仕様書と心配点シートを中心とした開発のイメージ
図 5 変更要求仕様書と心配点シートを中心とした開発のイメージ

変更要求仕様書は、プロジェクトの羅針盤のようなものだと考えています。
ウォーターフォール開発のサイクルでは、それぞれの工程の成果物は、前工程の成果を受け継ぎながら進んでいきます。進むにあたって、変更要求仕様書という羅針盤を常に確認し、「その成果物には変更が反映されているのか」を必ずチェックし、心配点シートで「心配していたことが顕在化していないか、さらに心配すべきことはないか」を検討しつづけます。
航海に例えるなら、今までの航路とこれから進もうとする航路が正しいのかを羅針盤で確認し、行く手に危険が待ち受けていないかを推測する作業を怠らないということです。
変更要求仕様書と心配点シートを中心に据えて開発サイクルを回すことで、いつ難破してもおかしくない派生開発という困難を、正しいゴールに向かって安全にかつ穏やかに進めることができます。
プロジェクト管理システムやツールはたくさんありますが、品質を確保する最後の砦は、コミュニケーション、チームワーク、経験、助け合いなど、「人」が主役だと思います。

変更要求仕様書と心配点シートを導入してからの約3年の間に14ファイルができました。つまり、14回の派生開発を繰り返したことになります。
変更が入るたびに何度も書き直され、全員でレビューしたファイルは知識が凝縮されたプロジェクトの宝でありチームの誇りです。

プロフィール

酒井 賢(さかい けん)
NECソフト株式会社 新潟支社 リーダー
プリンターやスキャナーのユーティリティソフトウェアの開発リーダーを経て、現在は、Androidアプリケーション開発プロジェクトの品質保証職に従事。
新潟ソフトウェア開発勉強会(SWANii)会員
日本産業カウンセラー協会会員
日本ファシリテーション協会(FAJ)会員

「チームワークやコミュニケーションを活性化するための場づくりや見える化など、現場に根ざした「ソフトウェアファシリテーション(PF)」を実践しています。メンタル面やモチベーションがソフトウェアの品質にどのような影響を与えるかについて考えています。」

Vol.15 2011年 8月号 目次へ2. 人材育成へ

ソフトウェア品質のホンネ
SQuBOKソフトウェア品質体系ガイド
セミナー
SQiPセミナー
SQiPセミナー開催レポート
研究会
ソフトウェア品質管理研究会
シンポジウム
ソフトウェア品質シンポジウム
資格試験
ソフトウェア品質技術者資格試験
JSTQB 認定テスト技術者資格
国際会議
世界ソフトウェア品質会議
ASQN
ニュース
SQiPニュース
webマガジン「QualityOne
コミュニティ
ソフトウェア品質確証部長の会(東京)
ソフトウェア品質保証責任者の会(大阪)
SQiPコミュニティ
SQuBOKユーザーの会
SQiP SIG
SQiPアーカイブ(研究成果や実践事例集
SQiPライブラリ
ソフトウェア品質管理の宝箱
調査・研究
ソフトウェア品質実態調査
調査・研究
ソフトウェア品質実態調査