実践!ソフトウェア品質向上の
ための技術者セミナー
~ソフトウェア品質技術を確実に身につけたい方におすすめ!~
演習を中心とした参加型のセミナーです。
ソフトウェアを開発するうえで、ソフトウェア開発技術、プロジェクト管理技術、品質管理技術など、様々な技術が必要となります。
また、ソフトウェア開発における、QCD(Quality:品質、Cost:コスト、Delivery:納期)を維持し、改善するために、プロジェクトや組織単位で、継続的に改善活動を実施することも大切です。
当セミナーでは、ソフトウェアを開発するうえで必要となる基本的な開発技術や管理技術を、演習やディスカッションを交えながら体系的、実践的に習得できます。
コースの特長
- ソフトウェア開発技術や品質マネジメント技術の基本的な考え方、手法の本質的意義、技術者に求められるマインドなど、ソフトウェア品質の“哲学”を学ぶことができます。
- ソフトウェア品質管理/品質保証の考え方および品質改善の方法を学べます。
- 要求開発から検査までの各工程におけるソフトウェア開発技術について学び、演習によりそれらの具体的な活用方法を習得できます。
- 理論だけでなく、実践的事例を盛り込んだテキストを使用します。
- グループ演習では、他の受講者とのコミュニケーションによる「新たな気づき」を得られます。
- オブジェクト指向設計に不慣れな方を主な対象に「補講」を実施する予定です。
設計の基礎知識を、より詳しく習得できます。
この講座は、こんな方におすすめです
- あらゆる分野でのソフトウェアの開発・生産に従事している技術者、プロジェクトリーダー、SEの方
- ソフトウェア設計・開発をひととおり経験し、今後、さらに高いレベルを目指す方
参加者の声
- 不具合を上流工程でつぶすことがコスト削減のための近道だということを学んだ。
- 品質保証の担当でも、補講というフォローがあり設計開発について大変理解しやすかった。
プログラム
|
|
時 間 |
科 目 |
主 要 内 容 |
前期 |
1 日目 |
9:30~17:00 |
ソフトウェアの品質保証の基本 |
ソフトウェアの品質と品質保証 |
2 日目 |
レビュー技法 |
レビュー技法の概要, インスペクション技法の概要 |
||
3 日目 |
ソフトウェア要求 |
要求定義とシステム開発(要求の種類、機能の獲得他) |
||
後期 |
1 日目 |
9:30~17:00 |
品質を追求した設計 |
設計の基本 |
2 日目 |
品質向上のための |
テストの役割と全体像 |
||
3 日目 |
開発プロセスの改善 |
問題意識 |
この講座の講師をご紹介いたします (順不同、敬称略)
板倉塾塾長 板倉 稔 |
1991年 ヤマハ株式会社入社 小池 利和 |
1962年(株)日立製作所入社。1965年以来ソフトウェア開発事業部、情報システム事業部および関連会社において、ソフトウェアの品質保証、ソフトウェアテスト、ソフトウェアプロセス改善、PM普及などに従事。 奈良 隆正 |
1987年東芝ソフトウェアエンジニアリング入社。ワードプロセッサ、デジタルテレビ、携帯電話などの開発に従事。2000年エンジニアリング会社の合併に伴いソフトウェア開発事業部のプロセス改善代表としてソフトウェア開発部門のプロセス改善・品質向上に従事。2013年全社品質保証チームに異動し、システム/ハードウェアを含む開発能力向上に取り組んでいる。 阪本 太志 |
30年以上、PC上の業務パッケージ開発を開発。主に、情報系及び基幹系の基盤開発を担当。 小井土 亨 |
現職: 湯本 剛 |
セミナー申し込み
回数 | 日程 |
会場 |
申込 |
第1回 | 前期 2015年10月19日(月)~21日(水) | 日科技連・東高円寺ビル | [an error occurred while processing this directive] |
後期 2015年11月24日(火)~26日(木) |
セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。
また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
留意事項・備考
- 本コースは、PDU対象コース(39PDU)(カテゴリーA)です。
- 「PMI」、「PMP」、「Project Management Professional」および「PMBOK®ガイド」は、米国Project Management Institute, Inc. の米国その他の国における登録商標です。
- 同一セミナーを複数回受講された場合、2度目以降はPDUの申請はできません。
参加費(税込)
参加費用 | 135,000円(一般)/118,800円(会員) |
セミナー詳細
後日公開
関連セミナー
ツイート
問い合わせ先
教育推進部 第二課TEL:03-5378-9813
FAX:03-5378-9842
E-Mail:sqip@juse.or.jp