参加費無料

基礎から学ぶソフトウェア品質マネジメントセミナー

2013年度セミナーはこちら

~品質意識向上に役立つ入門コース! 品質の基礎学習に最適~

本セミナーは、ソフトウェア品質マネジメントについて、「言葉の定義の理解」、「基本的な考え方」、「現 実的なマネジメント方法」といった基礎的なノウハウをわかりやすく学ぶことができます。ソフトウェ ア品質関連セミナーを体系的に紹介しますので、教育派遣担当者の方にもご参加をおすすめいたします。

申込みはこちら

この講座は、こんなことが学べます

  • 基礎知識だけにとどまらず、国際標準(ISO、PMBOK TMなど)を含め、最新の動向も知ることができます。
  • 情報サービス業界各社で実際に使用されているプロセスを通して品質管理のノウハウを学ぶことができます。

プログラム

 

時間 科目 主要内容
13:00~17:00 ソフトウェアの品質管理 ソフトウェアの品質とは
ソフトウェアエンジニアリング
ソフトウェア品質保証の変遷
国際規格・フレームワーク
ソフトウェア・プロセス(開発方法論)
品質管理事始め 品質概念の進化
品質管理の基本的考え方
品質指標・生産性指標

ソフトウェア品質向上のための

教育ご案内
日科技連の各種セミナーをご紹介します

品質保証活動の

基本的考え方
品質保証体系
レビューの実施方法
クレーム管理と再発防止

この講座は、こんな方が対象です

  • あらゆる分野でソフトウェアの開発・生産に従事している技術者・管理者の方々
  • これからソフトウェア品質マネジメントに携わる方、もう一度基礎から品質マネジメントを習得したい方々

この講座の講師をご紹介いたします (順不同、敬称略)

1967年、富山大学文理学部理学科卒業、(株)富山計算センター(現インテック)に入社。入社後、主にビジネス・アプリケーション・ソフトウェアの開発とそのプロジェクト管理に従事。1982年ソフトウェア事業本部第一ソフトウェア部長、1985年ソフトウェア事業本部統括管理部長、1988年生産技術部長兼TQC推進室副室長、1992年生産技術部長兼TQC推進部長、1994年取締役経営監査室長、1998年インテックシステム研究所取締役社長、1999年インテックシステム研究所取締役
、2000年インテックW&G常勤監査役、2003年3月退職
現職:一般社団法人情報サービス産業協会審査業務部主任審査員
財団法人日科技連ISO審査登録センター判定会議委員
(ISO9001、ISO27001、ISO14001、ISO20000-1)
(株)東忠グループ顧問
(株)CIJグループ顧問

河合清博
情報サービス産業協会

セミナー申し込み

回数

日程

会場

申込
第1回 4月23日(月) 日科技連・東高円寺ビル
第2回 9月27日(木) 日科技連・東高円寺ビル

2013年度セミナーはこちら


セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。
また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。

【第2回:定員に達したためキャンセル待ちです】
多数のお申込みをいただき、誠に有難うございました。
定員に達したため、お申込みを締め切らせていただきました。
本セミナーは只今、キャンセル待ちを受け付けています。
席がご用意できましたら連絡申し上げますので、是非以下の要領でご登録ください。

キャンセル待ち申込の方へ
※お申込前に必ず注意事項をご確認下さい。
【 注意事項 】
1. お席がご用意できた場合のみ、キャンセル待ちのお申込み順にご登録メールアドレス宛に9月19日(水)までにご連絡
  させていただきます。
2. お席がご用意できない場合は、ご連絡を差し上げませんので、ご了承ください。

【申込必要事項】
キャンセル待ちをご希望の方は下記必要事項をご入力の上、下記(事務局)までメールにてお申し込み下さい。

宛先メールアドレス: regist@juse.or.jp
件名(Subject) : 【キャンセル待ち申込】第2回基礎から学ぶソフトウェア品質マネジメントセミナー
本文: 申し込みの際、下記の内容をご連絡お願いします。
 
 [(1)申込窓口となる方]
  1.名  前
  2.会社名 
  3.事業所 
  4.所属部署
  5.役  職
  6.郵便番号
  7.住  所
  8.電話番号
  9.E-mail

 [(2)参加者]※(1)と異なる場合に、ご記入ください。
  1.名  前
  2.所属部署
  3.役  職

 も合わせてご連絡いただきますようお願いいたします。  

※当連盟の「個人情報保護方針」、「プライバシーポリシーについて」 をご確認ください。

参加費

参加費用 無料

※満席になる可能性がありますので、お早めにお申し込みください。
  満席になり次第申込を締切らせていただきます。

セミナー詳細

1.ソフトウェアの品質管理
 1.1 ソフトウェアの品質とは
 1.2 ソフトウェアエンジニアリング
 1.3 ソフトウェア品質保証の変遷
 1.4 国際規格、フレームワーク
 1.5 ソフトウェア・プロセス
            (開発方法論)

2.品質管理事始め
 2.1 品質管理の歴史
 2.2 品質概念の進化
 2.3 品質管理の基本的考え方
 2.4 品質指標・生産性指標
3品質保証活動の基本的考え方
 3.1 品質保証体系
    ・品質保証体系図
    ・品質保証体系図とPDCA
    ・品質保証活動一覧表
 3.2 レビューの実施方法
    ・レビューの真の目的
    ・レビューを成功させるには
    ・レビューの指標化
 3.3 クレーム管理と再発防止
    ・クレーム管理のポイント
    ・応急処置と再発防止
    ・クレーム管理の事例
    ・クレーム対応を取り巻くリスク


  

参加者の声

  • ソフトウェア品質の基本がよく理解できた。
  • テキストの説明と同時に他社事例などの説明もあったので、項目ごとに理解することができて良かったと思う。
  • ベンダー側の品質管理に対する意識や管理方法について理解することができた。
  • ソフトウェアの品質もハードウェアの品質も基本は同じであることが理解できた。

関連セミナー






問い合わせ先

教育推進部 第二課
TEL:03-5378-9813
FAX:03-5378-9842
E-Mail:sqip@juse.or.jp
ソフトウェア品質のホンネ
SQuBOKソフトウェア品質体系ガイド
セミナー
SQiPセミナー
SQiPセミナー開催レポート
研究会
ソフトウェア品質管理研究会
シンポジウム
ソフトウェア品質シンポジウム
資格試験
ソフトウェア品質技術者資格試験
JSTQB 認定テスト技術者資格
国際会議
世界ソフトウェア品質会議
ASQN
ニュース
SQiPニュース
webマガジン「QualityOne
コミュニティ
ソフトウェア品質確証部長の会(東京)
ソフトウェア品質保証責任者の会(大阪)
SQiPコミュニティ
SQuBOKユーザーの会
SQiP SIG
SQiPアーカイブ(研究成果や実践事例集
SQiPライブラリ
ソフトウェア品質管理の宝箱
調査・研究
ソフトウェア品質実態調査
調査・研究
ソフトウェア品質実態調査