実践!ソフトウェア品質保証のためのメトリクス活用セミナー
~メトリクスを活用したソフトウェア品質保証の実践や指導、品質システム構築、改善の推進が可能となります!~
メトリクスの基礎コースはこちら近年、ソフトウェアの利用分野がますます広がり、その品質の社会に対する影響度が増大する中で、ソフトウェアの品質保証を的確に実施し、品質を確保していくためには、適切なメトリクスの設定とそれに基づく品質データの収集と分析が非常に重要になっています。
本セミナーでは、開発の各フェーズにおける実践的なメトリクスの活用について、事例を交えて紹介するとともに演習により、理解の深耕、定着化を図りますので、現場ですぐに実践することができます。
メトリクスを活用した品質保証の推進を検討している開発技術者、品質管理技術者及び定量的な品質システム構築を目指すプロセス改善推進担当者におすすめします。
この講座は、こんなことが学べます
- 計画立案から設計・製造・テスト・出荷と、ソフトウェア開発プロジェクトの進行に従った、メトリクスの活用方法 (開発計画立案時のデータ活用法、設計段階において最良の設計案を選択する方法、上流工程のレビュー結果に基づく品質把握とテスト工程残存バグ数の予測、適切なテスト実施状況の監視方法、出荷可否判断の方法、弱点モジュールや問題プロセスの見つけ方)を学ぶことができます。
- 習得したメトリクスは、演習により、理解の深耕、定着化を図りますので、現場の中ですぐに実践することができます。
- メトリクスを活用したソフトウェア品質システムの事例を紹介しますので、自社のシステム構築、改善に役立ちます。
プログラム
|
時 間 |
科 目 |
主 要 内 容 |
1日目 |
9:30~ 12:30 |
ソフトウェア品質保証に |
メトリクス活用の必要性 |
メトリクス活用の前に |
データの種類と特徴 |
||
13:30~ 17:00 |
メトリクス活用の実際(1) |
(ケース1)開発計画立案時 |
|
2日目 |
9:30~12:30 |
メトリクス活用の実際(2) |
(ケース7)プロジェクト終了後の反省会1 |
メトリクスを活用した |
|
||
13:30~17:00 |
演習問題 |
(演習問題1)データ分析の基本 |
この講座は、こんな方が対象です
- ソフトウェア開発の中核として活動する、開発技術者、品質管理技術者およびプロセス改善推進担当者
この講座の講師をご紹介いたします (敬称略)
1973年4月 日本電気(株)入社。 真野俊樹 |
セミナー申し込み
回数 | 日程 |
会場 |
申込 |
第1回 | 7月23日(月)~24日(火) | 日科技連・東高円寺ビル |
セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。
また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
参加費
参加費用 | 53,550円(一般)/48,300円(会員) |
セミナー詳細
1. ソフトウェア品質保証におけるメトリクスの活用
2. メトリクス活用の前に知っておくべきことは
3.メトリクス活用の実際
4.メトリクスを活用した定量的品質管理の実際
5.演習問題
参加者の声
- メトリクス活用の重要性は理解していたが、活用方法や他社での事例等の説明があり良かった。
- 統計的手法を取り入れた品質分析の方法を習得することができた。
- 実際の現場の例が多く盛り込まれていたので、イメージが湧き、わかりやすかった。
関連セミナー
ツイート
問い合わせ先
教育推進部 第二課TEL:03-5378-9813
FAX:03-5378-9842
E-Mail:sqip@juse.or.jp