~ソフトウェア品質の向上とそこに関わるすべての方へ~ Software Quality Profession

5.健康

ポジティブアプローチ
ポジティブ心理学をベースにしたイキイキした職場作りと生産性の向上の手法

一般社団法人ポジティブイノベーションセンター
代表理事 渡辺 誠

3.ポジティブアプローチとは

 今までの、「何ができていないのだ。」「なぜ、できないんだ」という問題志向の考え方を変えたらどうなるでしょう?
 「ゴールはどのようにしたら達成できるのだろうか?」という発想に変えて見てください。当たりまえのことを言っているようですが、ありたい姿を明確に描き、それを達成することを目標におき、マネジメントをすると、その結果には大きな違いが現れます。

それを実現するのが、ポジティブアプローチです。図1をご覧下さい。これがポジティブアプローチの概要です。

図―1 ポジティブアプローチ
図―1 ポジティブアプローチ

 ポジティブアプローチでは以下の事を考えます。

Step0 強み

 まずは、仕事をチームで実施する際に「強み」をベースに役割を検討します。「強み」を活用できる役割をアサインすることにより、メンバーの継続的なやる気を高め、高い生産性を確保します。これは、仕事が始まるステップに入る前の大切なマネージャーの実施項目です。

その後、目標を達成するために、以下のプロセスを適用していきます。

Step1 ありたい姿(ゴール):

 ありたい姿を明確に描き、それを実行する意味をメンバー間で共有します。この時点で、仕事をしている意味にメンバーの共感を得られれば、メンバーのベクトルが合います。この目的に集約されます。

Step2 よいことさがし

 「うまくいっていることはなにか?」「なぜうまくいっているのか?」を探求します。うまくいっていることは継続します。そして、このうまくいった事をつくりあげたのには、どんな努力や工夫があるかを探しだし、メンバーの理解と動機付けをします。メンバーがすごい事をしたと思ったら素直に気持ちを伝えてあげるのが、さらに動機付けの効果をもたらします。

Step3 うまくいかないこと

 「うまくいかないことはなにか?」を、明確にします。同じ事を繰り返しても違う結果は得られません。「うまくいかないこと」を明確にして、違うことを実施するためのヒントを探します。

Step4 次の手さがし(選択肢)

 「うまくいったことを継続するのはどれか?」「うまくいかないことをやめて、何をすればありたい姿につなげられるのか?」を検討します。できれば他のメンバーにも参加してもらい選択肢を検討するとチームがまとまります。

Step5 次ぎの一歩

 「具体的なアクションは何をするのか?」を明確にします。次回、(来週か2週間後)に報告してもらうことを約束します。勇気付けて現場に戻ってもらいます。

Vol.11 2010年 8月号 目次へ4. トピックス(2)へ

ソフトウェア品質のホンネ
SQuBOKソフトウェア品質体系ガイド
セミナー
SQiPセミナー
SQiPセミナー開催レポート
研究会
ソフトウェア品質管理研究会
シンポジウム
ソフトウェア品質シンポジウム
資格試験
ソフトウェア品質技術者資格試験
JSTQB 認定テスト技術者資格
国際会議
世界ソフトウェア品質会議
ASQN
ニュース
SQiPニュース
webマガジン「QualityOne
コミュニティ
ソフトウェア品質確証部長の会(東京)
ソフトウェア品質保証責任者の会(大阪)
SQiPコミュニティ
SQuBOKユーザーの会
SQiP SIG
SQiPアーカイブ(研究成果や実践事例集
SQiPライブラリ
ソフトウェア品質管理の宝箱
調査・研究
ソフトウェア品質実態調査
調査・研究
ソフトウェア品質実態調査