~ソフトウェア品質の向上とそこに関わるすべての方へ~ Software Quality Profession

5.健康

ポジティブアプローチ
ポジティブ心理学をベースにしたイキイキした職場作りと生産性の向上の手法

一般社団法人ポジティブイノベーションセンター
代表理事 渡辺 誠

5.ポジティブアプローチを利用した人の声

 あるIT企業でポジティブアプローチ研修やポジティブを定着させるための仕組みづくりを実施しました。その企業では教育参加したマネージャーに対して2ヶ月間の活動を実施してもらい、部下が評価する仕組みも取り入れました。どのような変化があるかを事前・事後で測定したのです。その結果、チームの絆の強化・ゴール・目的意識の強化、チームの活性化の強化、メンバーの動機付けの強化、について統計上からも明らかな違いが出ました。今回の2ヶ月間の測定では、生産性とコミュニケーションは、多少よくなりましたが統計上明らかな効果とは言えませんでした。

その企業のあるマネージャーは「うまくいったことは?」「それがうまくいったのには君のどんな強みが活かせた?」とメンバーに問いかけて、部下の理解と強みの発見を同時にしていました。そのマネージャーは「これは魔法の言葉ですね」といっていました。自由な明るい雰囲気のチームをつくり、メンバーのやる気を維持するための魔法の言葉だそうです。ポジティブに人に焦点を当てたときに、大きな違いを作りだすことができたとのことです。

また、他のマネージャーは、「メンバーがいままでに比べ、小さな事を相談してくれたり、問題を早めに教えてくれたりするようになりました。」と伝えてくれました。「これにより、プロジェクトを実施する際に、早い段階で手を打てることになり、大きな問題を事前に防ぐことができている」と喜んで教えてくれました。

6.ポジティブアプローチの実現

 ポジティブアプローチの考え方は簡単ですが、組織に定着させるには、仕掛けが必要です。まず、自分やメンバーの強みを知るにも仕掛けが必要です。また、ポジティブアプローチを組織に定着させるためにも仕掛けが必要です。
 また、問題志向との共存や使い分けも大きな課題です。組織全体が、問題志向もポジティブアプローチも両方使えるようになる必要があります。問題志向は「もの」や「システム」に利用し、ポジティブアプローチは「人」に利用する事をお勧めしています。「人」が「システム」を作っているときは、問題志向とポジティブアプローチの両方を利用すると良いでしょう。

 この情報が、皆様の職場がイキイキとして、高いパフォーマンスを誇れるようになることにお役にたてたらうれしいです。さらに、詳しい情報が必要な場合は以下へご連絡ください。
info@positiveinnovation.org

プロフィール

渡辺 誠 (わたなべまこと)(Max 渡辺)
一般社団法人ポジティブイノベーションセンター代表理事
サクセスポイント㈱ 代表取締役
富士ゼロックス㈱・富士ゼロックス総合教育研究所にて営業教育・人事教育を企画・開発・実施。人の成長に貢献する事を夢にサクセスポイント㈱と一般社団法人ポジティブイノベーションセンターを設立。ポジティブ心理学を応用し、働く人々がイキイキと最大限の機能を発揮できるようになり、組織に高いパフォーマンスをもたらす事を使命に活動している。国内外のポジティブ心理学者のネットワークも広く、国際的なネットワークの中で新しい手法の研究や開発に取り組んでいる。
一般社団法人ポジティブイノベーションセンターの詳細は以下を参照

http://positiveinnovation.org/

Vol.11 2010年 8月号 目次へ4. トピックス(2)へ

ソフトウェア品質のホンネ
SQuBOKソフトウェア品質体系ガイド
セミナー
SQiPセミナー
SQiPセミナー開催レポート
研究会
ソフトウェア品質管理研究会
シンポジウム
ソフトウェア品質シンポジウム
資格試験
ソフトウェア品質技術者資格試験
JSTQB 認定テスト技術者資格
国際会議
世界ソフトウェア品質会議
ASQN
ニュース
SQiPニュース
webマガジン「QualityOne
コミュニティ
ソフトウェア品質確証部長の会(東京)
ソフトウェア品質保証責任者の会(大阪)
SQiPコミュニティ
SQuBOKユーザーの会
SQiP SIG
SQiPアーカイブ(研究成果や実践事例集
SQiPライブラリ
ソフトウェア品質管理の宝箱
調査・研究
ソフトウェア品質実態調査
調査・研究
ソフトウェア品質実態調査