~ソフトウェア品質の向上とそこに関わるすべての方へ~ Software Quality Profession

4.トピックス(1)

すべてのソフトウェア開発者におくる:ソフトウェア品質シンポジウム2010

(株)インテック 技術部
藤井 彩乃

企画セッション

 企画セッションは、SQiPシンポジウム委員会が提供するセッションです。各時間帯に1セッション、2日間で4つのテーマを企画しました。
1. 「リスクベーステスト、ここを教えて!~実践するときの悩みどころ~」
  :永田敦氏(ソニー)、佐々木方規(ベリサーブ)
2. 「ソフトウェアプロジェクト・サバイバルガイド~火消の達人が贈る 混乱プロジェクトの救済法」
  :香村求氏(システムSWAT)、長岡良蔵氏(テプコシステムズ)、桑原秀昌氏(TIS)
3. 「『ソフトウェア品質保証部長の会』からの情報発信!」
  :江口達夫氏(アヴァシス)、梯雅人氏(日立製作所)、遠藤健史(インテック)
4. ソフトウェア品質を大いに語る
  :板倉稔氏(ビズモ)、金子龍三氏(プロセスネットワーク)、大場充氏(広島市立大学)

 私はリスクベーステストについて、企画から携わりました。委員の中でどこまでテストすればいいのか!と活発な議論がされたあと、企画をまとめるときは大変でした。領域の広い「テスト」の議論をから講師のお二人とともに方向性を相談し、リスクベーステストという手法知ってもらうこと、そしてもう一度この手法を振り返ってもらうことをテーマにすることにしました。当日は厳しいご質問もいただきましたし、シンポジウムの後にもコミュニティで議論がされ、テストにおける「リスク」について問題提起ができたのかな、と嬉しく思っています。
 品質保証部長の会からの情報発信も興味深かったですよ。品質保証部長のみなさんで集まってどんな議論をしているのかみなさん興味があるようで、多くの参加者がありました。発表の中で紹介されている、会に参加している品質保証部長さん方のなかで行われたアンケート結果は必見です。品質保証部門の業務や権限などの、いろいろな傾向が明らかにされていました。自社の品質保証部門と比較してみると、また気づきがあるかもしれませんね。

チュートリアル

 今年のチュートリアルは、下記のテーマでした。
1. 「ソフトウェア品質保証の構造的問題点と対策の指針」:保田勝通氏(つくば国際大学)

 私は参加できなかったのですが、アンケート結果を見ると、内容的に満足度が高かったようです。資料が充実していますので、資料を確認するとそれだけでも学びがあるはずです。
講演資料:http://www.juse.or.jp/software/200/attachs/file003.pdf

SIG

 SIG(Special Interest Group)は、テーマごとに各自で抱えている悩みや課題についてざっくばらんに情報・意見交換を行う場です。シンポジウムでは、「見る・聴く・話す・考える」をポイントの一つとしています。参加者はただ聴くだけでなく、参加者同士で情報・意見交換し伴に考えることを狙いとしています。今年度も、各コミュニティのみなさんのご協力を得て下記12のテーマで実施しました。

テーマ1:プロセス改善presented by SQiP研究会
テーマ2:レビューpresented by SQiP研究会
テーマ3:レビューpresented by QuaSTom
テーマ4:テストpresented by SQiP研究会&WACATE実行委員会
テーマ5:派生開発presented by SQiP研究会
テーマ6:プロジェクトマネジメント presented by QuaSTom
テーマ7:進捗会議presented by QuaSTom
テーマ8:品質保証presented by QuaSTom
テーマ9:ソフトウェアメンテナンスpresented by ソフトウェア技術者ネットワーク(S-open)
テーマ10: SQuBOKpresented by SQiPシンポジウム委員会
テーマ11:メトリクスpresented by SQiPシンポジウム委員会
テーマ12:アジャイル開発と品質管理  presented by SQiPシンポジウム委員会

 私はテーマ8の品質保証のSIGに参加しました。3つのグループに分かれて、第三者検証は必要か、というテーマでディスカッションをしました。日ごろ第三者検証に関わっているみなさんの自慢話を聞かせていただきました。第三者だからこそできる指摘ができたり、品質向上に役立ったりした経験など、みなさん責任感と充実感を以て品質保証を実践していることがよくわかりました。

特別講演

 今年度の特別講演は、「組織力を宿し、紡ぎ、磨き、繋ぐ」をテーマに東京大学の高橋伸夫氏に講演いただきました。経営とマネジメントに必要な組織力、つまり「一人一人ではできないような大きな仕事を皆でこなし、一人一人では突破できないような難関を皆でなんとか切り抜けること」についてお話がありました。組織力を「紡ぐこと」「磨くこと」「繋ぐこと」それぞれについて、たくさんの具体例を交えて紹介されました。大学の先生とは思えない(失礼!)勢いと迫力に、90分の講演時間ではとても短かったです。テーマと同名の書籍が出版されていますので、ぜひ読んでみたいと思います。

Vol.12 2010年 11月号 目次へ3. SQuBOK®へ4. トピックス(2)へ

ソフトウェア品質のホンネ
SQuBOKソフトウェア品質体系ガイド
セミナー
SQiPセミナー
SQiPセミナー開催レポート
研究会
ソフトウェア品質管理研究会
シンポジウム
ソフトウェア品質シンポジウム
資格試験
ソフトウェア品質技術者資格試験
JSTQB 認定テスト技術者資格
国際会議
世界ソフトウェア品質会議
ASQN
ニュース
SQiPニュース
webマガジン「QualityOne
コミュニティ
ソフトウェア品質確証部長の会(東京)
ソフトウェア品質保証責任者の会(大阪)
SQiPコミュニティ
SQuBOKユーザーの会
SQiP SIG
SQiPアーカイブ(研究成果や実践事例集
SQiPライブラリ
ソフトウェア品質管理の宝箱
調査・研究
ソフトウェア品質実態調査
調査・研究
ソフトウェア品質実態調査