
ソフトウェア品質管理研究会
分科会活動内容
分科会活動内容
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
例会
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※例会等の日時・時間帯は都合により変更する場合がございます。 1. 特別講義品質管理の基本的な考え方、手法、これからのソフトウェアに関する重要なテーマ、最新技術等を斯界の専門家から講義および質疑応答を行います。 ※第31年度(2015年度)の特別講義テーマは、現在詳細検討中。 2. 分科会希望の研究テーマごとに分かれ、指導講師と共に該当テーマについて深く検討、討論を行います。他企業、異業種の方との情報交流の場ともなっています。必要に応じて臨時に分科会を開催することもできます。本年度は7 つの分科会、4 つのコースを予定しております。最終月(2016年2月26日(金))の「分科会成果発表会」では、各分科会の研究成果を発表していただきます。 各分科会のテーマと概要はこちら。 3. 合宿7 月の例会は1 泊2 日の合宿形式(箱根・小涌園を予定)で開催します。 4. ソフトウェア品質シンポジウム(SQiPシンポジウム)SQiPシンポジウム(本会議)を研究会活動の場の一つとしています。シンポジウムは、基調講演や特別講演の他、一般発表(経験論文、経験発表)などが聴ける場であり、通常例会とは違う視点からご自身の研究分野に関する情報収集の場としてご活用いただけます。(研究員は、シンポジウム(本会議)参加費は無料です) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |